大正2年(1913年)

年我が国の大学として初めて女性に門戸を開き、当時の沢柳政太郎学長により、丹下ウメ・牧田らく・黒田チカの3名の女子学生を理学部に入学させる。


丹下ウメ

牧田らく

黒田チカ

平成13年(2001年)

全学的組織として男女共同参画委員会が発足。

平成14年(2002年)

男女共同参画推進活動の指針として「男女共同参画推進のための東北大学宣言」を発表。

  1. 男女共同参画奨励賞(沢柳賞)の創設、ジェンダー学の普及
  2. 男女格差是正、方針決定機関での推進、研究・労働環境の改善、育児介護における性別役割分業の改善と両立支援体制の確立。
  3. 不服申立・救済制度の整備
  • 男女共同参画シンポジウム開催
  • 男女共同参画奨励賞(沢柳賞)創設
  • 男女共同参画に関する意識調査(アンケート)の実施と結果の公開
  • 相談窓口の開設

平成15年度(2003年度)

21世紀COEジェンダー法・政策研究センター設置

平成17年度(2005年度)

育児・介護短時間勤務制度ニーズ調査
学内保育園(東北大学川内けやき保育園)開園

平成18年度(2006年度)

女性研究者育成支援推進室開設

平成18年度文部科学省科学技術振興調整費「女性研究者支援モデル育成」事業採択「杜の都女性科学者ハードリング支援事業」実施

  • 育児・介護支援プログラム
  • 環境整備プログラム
  • 次世代支援プログラム

平成19年度(2007年度)

育児短時間勤務制度試行(教員対象)

平成20年度(2008年度)

育児短時間勤務制度施行
育児休暇取得に伴う任期延長
GCOE「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」プログラム開始

平成21年度(2009年度)

平成21年度文部科学省科学技術振興調整費「女性研究者養成システム改革加速」事業採択「杜の都ジャンプアップ事業 for 2013」実施

  • 世界トップクラス研究リーダー養成プログラム
  • 新ネットワーク創生プログラム
  • 研究スタイル確立支援プログラム
    「杜の都女性研究者ハードリング支援事業」学内事業開始